ネットの有害情報 規制を検討 |
ネットの有害情報 規制を検討 青少年問題を担当する高市沖縄・北方担当大臣は、東京・秋葉原にあるインターネットカフェなどを視察し「店舗で青少年が有害情報を見ることができないよう、基準を作るのも一案ではないか」と述べ、有害情報から子どもを守るため、何らかの規制を検討すべきだという考えを示しました。 8月24日 16時34分 高市大臣は24日、東京・秋葉原を訪れ、インターネットカフェや、DVDなどを販売している店舗を視察しました。高市大臣は、インターネットカフェの店長から、入店の際に年齢を確認していると説明を受けたあと、18歳未満の客が利用するパソコンを操作し、「出会い系」や「自殺」などのキーワードを入れて検索しても、そのページに進めないよう規制がかかっている仕組みを確認しました。視察を終えた高市大臣は「18歳未満の青少年に、有害情報を見ることができないパソコンを利用させている店舗は全国的にも半分以下ではないかとみられており、国として、ある程度の基準を作るのも一案ではないか」と述べ、ネット上にはんらんする有害情報から子どもを守るため、法律や都道府県の条例による何らかの規制を検討すべきだという考えを示しました。 8月24日 16時34分 ■
[PR]
|
by highlite
| 2007-08-23 16:50
| NHK news
|
<< スマートフォン 競争激化へ | サイバー犯罪の摘発 過去最多 >> |